着物を着られないとあきらめる前に

徳島繊維卸問屋 ㈱山善のてるよ女将こと山口てるよです。
着物のなかでも、着なくなってしまった着物、ありませんか?
ウールとか、丈が短い着物とか。
シミが有ったり、虫食いがあったり。
無理~っとなっちゃう着物ってありますよね。
今日はそんな着物たちのお話です。

短くてシミがある小紋

シミが落ちなかった小紋

これは、母の着物。短くて洗い張りしても落ちないシミはあるし、着ることができず、長い間放置。
でも残り布が出てきました。
これなら何とかなるかも!

途中でバッサリ切って、継ぎ直してもらいました。
そして、八掛は派手なピンクからグリーンに交換。
お茶のお稽古に着られるような寸法にしました。(特殊です)
帯を締めても出ません。良かったです。

継ぎ入り小紋

アンサンブルから綿入り作務衣へ

綿入り作務衣(下)
綿入り作務衣(上)

コチラは、お客様のお母様のアンサンブルを作務衣に変えたもの。
表も裏も絹。中の綿も絹の真綿にしました。なので、超高級品なんですよ。
軽くて暖かい作務衣となりました。
次の冬はこれでバッチリ!ですね。

ウールの着物と襦袢をはんてんに

綿入りはんてん


着なくなったウールの着物と長襦袢。
このままでは朽ちてしまうだけ・・・
思い切って綿入りのはんてんにチェンジしました。
コチラは手洗いできるよう、ポリエステル綿で、軽く。
鬼滅っぽいね~と、話しました。

頂いたものの 着ない着物を座布団に

長い座布団やクッション

こちらも、頂いたものの、シミや汚れがあり、使わなかった着物たちを思い切ってリメイクしたもの。
どうせなら、日々使う小物にしようと、普段使いのクッションにチェンジしました。
中に入れる綿も、使わないお布団を「打ち直し」して無駄なく使用。
押し入れのスペースも空きました。

着物とは思えないですよね。
そして、日々身近に感じられます。
諦めなければ、捨てることなく次のモノへと生かされます。
Hさん、本当にありがとうございました。

まさに、持続可能社会。サスティナビリティー。

そして、喜んでくれる方もいます。
実際、和裁士さんは、今仕事がとても少なくなっています。

入学卒業式の簡素化、成人式の延期、結婚式の簡素化、
発表会の中止、和のお稽古のお休みなどなど。
当社を含み、呉服業界は、コロナの影響を多く受けているお仕事の一つです。

今回もお仕事を頂けたと、和裁士さんにも、とても喜んでいただけました。

和裁士さんの仕事

私たちに出来ることは少ないかもしれないのですが、
ほんの少しでも、和裁士さんの助けになりたい。

呉服に携わるものとして、きものの衰退を止めたい。

そんな気持ちで「きもの100万人プロジェクト」に参加しています。

私も着付け教室頑張らなくちゃ。
気軽に着物で歩いてもらいたいなぁと思っています。

着付け教室のご案内

できるだけご希望通りにとおもっていますが、難しい曜日もございます。

早めにおしらせくださいね。

お申込みお待ちしています。

ひとりで着物を着られるようになりたい あなたのための着付け教室のご案内

ホームページ

Facebookページ

着物再生プロジェクト

会社説明

会社名 株式会社 山善
場所 〒770-8056 徳島市問屋町46番地
定休日 日曜午後、祝日、 第一第二土曜
営業時間 午前8時半~午後5時半
TEL 088-623-2366


読者登録