コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

着物の先生🌸徳島てるよ女将

  • ホーム
    • 着付け教室
    • 着物のお手入れ
    • 着物の基礎知識
    • 着物再生プロジェクト
  • プロフィール
    • プライベート
    • 読書記録
    • 茶道
  • アクセスマップ

2019年4月

  1. HOME
  2. 2019年4月
2019年4月26日 / 最終更新日時 : 2019年4月27日 teruyo-okami プライベート

楽しい時間

徳島繊維卸問屋 ㈱山善のてるよ女将です。昨日は、着付け教室にお越しくださっている生徒さんお二人がお食事に誘って下って、夜の繁華街にお出かけしました。夜、繁華街に出かけたことなんて、数えるほどしかありません。お誘いいただい […]

チュニック
2019年4月22日 / 最終更新日時 : 2019年4月22日 teruyo-okami プライベート

バタバタの春の日曜日

昨日は、徳島市議会議員選挙の日で、日曜市でした。お天気も良く、暑からず寒からずで気持ちいい気候。大勢のお客様で賑わっていました。当社にも、様々なお客様が来てくださいました。 のどかな びっくり日曜市 奥様のお誕生日に旦那 […]

腰ひも
2019年4月18日 / 最終更新日時 : 2019年4月18日 teruyo-okami 着物の基礎知識

着付けの大切なパートナーは腰ひもです

徳島の繊維卸問屋、㈱山善のてるよ女将こと山口哲代です。今日は、着付けの一番大切なパートナー、腰ひもについてです。 皆さんはどんな腰ひもを使っていらっしゃいますか?いろんな種類がありますよね。良く使われている紐でもこれだけ […]

美郷高開のシバザクラ
2019年4月15日 / 最終更新日時 : 2019年4月15日 teruyo-okami プライベート

美郷の石積みとシバザクラ

美郷 高開の石積みと芝桜 第二土曜日はお休みです。夫が「美郷の芝桜がきれいなんだって」と言う事で、阿波市のカフェから南下して吉野川市美郷へ行きました。運転は長男です。息子の車はコンパクトカーの「Note」です. 細い道も […]

2019年4月12日 / 最終更新日時 : 2019年4月12日 teruyo-okami 着付け教室

レッスンは癒しの時間♡

徳島繊維卸問屋 (株)山善のてるよ女将です。先日お取り置きしてくださっていたお客様が、本日品物を取りに来てくれました。お孫さんの話、お嬢さんの話、ご自身の話といろいろ楽しくお話いたしました。初めてお会いしてからはや8年に […]

2019年4月9日 / 最終更新日時 : 2019年4月9日 teruyo-okami 着物再生プロジェクト

短い丈の母の羽織をロングに

徳島市繊維卸問屋 株式会社山善のてるよ女将こと山口哲代です。土曜日、昨日、今日と入学式や入園式が続いています。どの日も良いお天気だったので、本当に良かった。 着物を着られた方もいらっしゃったのではないでしょうか。サクラも […]

2019年4月7日 / 最終更新日時 : 2019年4月6日 teruyo-okami プライベート

春は発表会の季節

徳島繊維卸 株式会社山善のてるよ女将です。3月の24日から昨日まで、たくさんの発表会にお招きいただき沢山拝見してきました。24日は、「観桜茶会」と「和楽の会」 この頃、まだ桜は咲いてなかったのが残念。でも、美味しい和菓子 […]

半衿とは
2019年4月2日 / 最終更新日時 : 2019年4月2日 teruyo-okami 着付け教室

少し汚れが残った半衿はどうすればいいの?

徳島繊維卸 株式会社山善のてるよ女将です。新元号が発表されましたね。「令和」と言う事です。令の字は誰も予測していなかったかもしれませんね~。しかも出典が「万葉集」の第5集と、日本独自の本からの出典となりましたね。「れいわ […]

最近の投稿

フォーマル着物

産後休暇の間に

2022年8月31日
一人で振袖を着る

留学のために

2022年8月30日

エミールさん春講座終了

2022年6月30日
裄丈なおし

夏着物、着てしまえば案外暑くないよ

2022年6月24日

一流の学び方:清水久三子著

2022年4月29日
2022年エミールさん冬講座

エミールさん着付け教室冬講座終了

2022年3月30日
半衿の付け方

半衿について

2022年1月25日

図書館戦争シリーズ:有川浩著

2021年11月11日

10月の着付け教室の様子から

2021年10月30日
12色キャラ診断

11月の読著会は「12色キャラ診断」 大沢清文著

2021年10月22日

カテゴリー

  • プライベート
  • 勉強
  • 家紋
  • 寝具
  • 展示会
  • 未分類
  • 生き方
  • 着付け教室
    • 半巾帯結び
  • 着物のお手入れ
  • 着物の基礎知識
    • 和装小物
  • 着物の整理収納お助け隊
  • 着物の柄
  • 着物を着せる
  • 着物再生プロジェクト
  • 茶道
  • 読書記録

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
お問い合わせ お気軽にお問合せください

株式会社 山善

〒770-8056
徳島市問屋町46番地
088-623-2366
yamagutiiwao@nifty.com
月~土8:30~17:30
日7:00~12:00
日曜午後・第一第二土曜・祝日休業
山善99999G_0013 25%

着付け講師で着物の先生
山善のてるよ女将です。
徳島で着物を気軽に着られるように。
着たい時に着たい着物をきられるように。
そんな目標で着付けをお教えしています。
また、呉服歴が長く、着物の良し悪しもすぐわかるため、着物の整理収納は県外へも。
整理収納アドバイザーの資格も持っています。
捨てられる着物が減るよう、着物再生プロジェクトにも取り組んでいます。趣味はヨガ・茶道・読書。
1963年2月生まれ。2男1女の母。

Copyright © 着物の先生🌸徳島てるよ女将 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
    • 着付け教室
    • 着物のお手入れ
    • 着物の基礎知識
    • 着物再生プロジェクト
  • プロフィール
    • プライベート
    • 読書記録
    • 茶道
  • アクセスマップ
PAGE TOP 0 00 01