半巾帯の蝶結び(基本)

今日はゆかたを娘さんに着つけてあげるための着付け教室でした。
先週に続いて2回目です。
前回、半巾帯を結んでみたらとてもかわいかったので、今日はお嬢様用に新しい半巾帯をご購入くださいました。その帯を使って基本の蝶結びを練習しました。
半巾帯の結び方の一番の基本が蝶結びです。
形のアレンジも自由自在。とても楽しい帯結びです。

蝶結びアップ

蝶結びアップ

一見、無地の濃いピンクに見えますが、菊の花と立涌(たてわく)模様が織り込まれています。
菊の花は、秋を先取りして、涼しさの演出です。
和文化の「粋」が伝わります。

立涌模様

立涌模様

たてわく模様は、二本の曲線が、雲気や水蒸気が立ち上っていく様子をあらわした模様です。
立涌模様は着物や帯にとてもよく使われる柄なのですが、
有職模様と言って、伝統的な日本の模様の基調模様なんです。

半巾帯の裏側は薄いピンク色に七宝柄。
中心に四本線がピリッと効いています。
柄がはっきりしているので、無地に見える濃いピンクとは全くイメージが違います。
七宝柄は、円が四方八方に広がっていく縁起の良い柄で、
吉祥模様(きっしょうもよう)と呼ばれています。

表も裏もどちらも使える半巾帯。素敵な帯をお選びいただきました。
ありがとうございました。

蝶結び

蝶結び

写真ではわかりにくいのですが、蝶結びの上にゆらゆらと揺れる手先があります。
帯飾りも締めてとてもかわいい感じです。前から見るとこんな感じ。

蝶結びの前側

前も変化を付ける方法や、シンプルな方法などなど、いろいろアレンジができます。
飾り紐にはパールが付いていて、可愛い感じです。

薄いベージュに朝顔の浴衣なので、濃いピンクで引き締まった感じに仕上がりました。
着物の着付け方も基本は分かってもらえたと思います。
お嬢様とそのお友達の方と二人の着付けをされるので、
力がはいります。

お母様に着つけてもらえるお嬢様はとても幸せだと思います。
前回2時間、今回2時間頑張った成果がばっちり現れるといいなぁと思っています。

私も昔は母や祖母にゆかたの着付けをしてもらいました。
みんな忙しかったので、付け帯をさしていたように思います。
今の時代、基本の結び方さえ理解できたら、
ネットで検索すればいろいろ勉強できます。
付け帯も便利だし、結び帯も可愛いし。

ゆかたは気楽に着られる夏のおしゃれな一枚です。
阿波踊りには是非ゆかたでお出かけくださいね。

阿波踊り

着付け教室を開催しています。肩の凝らない教室です。
どうぞお気軽にお申しつけください。お待ちしています。

着付け教室案内

読者登録