2018年8月6日 / 最終更新日時 : 2018年8月6日 teruyo-okami 着物の基礎知識 どうして半巾帯っていうの? 帯の巾 下の写真は、上の白い帯が袋帯、赤が半巾帯、紺が角帯となっています。 ゆかたに結ぶ帯は半巾帯と言います。真ん中の赤い帯がそうです。 なぜ半巾帯というのかというと、袋帯や名古屋帯の半分の巾だからです。 袋帯や名古屋帯 […]
2018年8月5日 / 最終更新日時 : 2018年8月4日 teruyo-okami 茶道 ゆかたでお茶のお稽古をしてみたら 徳島繊維卸問屋 山善のてるよ女将です。 いつもは、洗えるポリの紗の着物でお茶のお稽古に行くのですが、 これだけ暑いと、さすがに心が折れて、ゆかたに半巾帯でお茶のお稽古に行きました。 ゆかたでのお稽古の感想 ゆかたにも種類 […]
2018年8月3日 / 最終更新日時 : 2018年8月3日 teruyo-okami 着付け教室 阿波踊りまでにゆかたの着付けを覚えたい 徳島繊維卸問屋 山善のてるよ女将です。 徳島のお盆には「阿波踊り」が開催されます。 徳島市の阿波踊りは12日~15日まで。 徳島市中心部で行われます。 「踊る阿呆に、見る阿呆、同じ阿呆なら、踊らにゃ損そん!」 そんな言葉 […]
2018年8月3日 / 最終更新日時 : 2018年8月6日 teruyo-okami 着物再生プロジェクト 果たして袋帯の色を変えることはできるのか? 袋帯の色を変える 振袖の時に締めた袋帯。 花の色が派手になって、締められないので何とかしたいというご相談です。 お嬢様がいらっしゃったら、差し上げることもできるのですが、 周りにそういう方はいないので、渋く […]
2018年8月1日 / 最終更新日時 : 2018年8月4日 teruyo-okami 着物の基礎知識 夏の着物って? お客様からご注文を受けていた夏の着物と帯ができあがりました。 まるで、「美しい〇もの」に出てきそうなオシャレな組み合わせです。 この着物は、コチラでお伝えした通り、とても薄い絹紅梅の生地です。 絹紅梅生地 後の景色が透け […]
2018年7月25日 / 最終更新日時 : 2018年8月4日 teruyo-okami 着物再生プロジェクト おばあちゃんの羽織を生かす 着物大好きっ子のKちゃん。おばあちゃんから羽織やコートを頂きました。 身長も違うし、着物の寸法も違うし。どうしたものかと、相談にお越しになりました。 袖をほどく 大体そうなんですが、昔のお着物は小さいんです。 そして現代 […]
2018年7月24日 / 最終更新日時 : 2018年8月4日 teruyo-okami 着物のお手入れ ゆかたを洗う ゆかたを着たら汗を洗い流してさっぱりと きれいにしておきたいものです。 汗をかいた「ゆかた」をそのまま仕舞うのは厳禁です。シミや虫の原因となってしまいます。 今日はゆかたのお洗濯についてお知らせしたいと思います。 洗濯マ […]
2018年7月23日 / 最終更新日時 : 2018年8月4日 teruyo-okami 着物の基礎知識 綿絽のゆかた 今年は「綿絽」のゆかたをよく見かけました。 綿絽とは、「綿の生地でできた絽織り」という意味です。 絽織りとは、からみ織りのことで、横絽と縦絽があります。 ゆかたでは横絽のゆかたが多いです。 絽織りはなぜ隙間ができるのでし […]
2018年6月15日 / 最終更新日時 : 2018年7月24日 teruyo-okami 着付け教室 夏着物の着付け注意点とは? てるよ女将です。夏の着物といえばゆかた!ですよね。 ゆかたにも色々な色柄があって、 最近では着物のように着ることができるゆかたも見受けられます。 こちらのゆかたは、藍色の地色に糸菊が白く染め抜かれています。 ゆかたの生地 […]
2018年6月14日 / 最終更新日時 : 2018年7月24日 teruyo-okami 着物の基礎知識 着物と絵画 先日大塚国際美術館へ行ってきました。 写真は、美術館に入館してすぐの「システィーナ礼拝堂」を再現したスペースです。原寸大の礼拝堂を再現しています。 ここで、結婚式が行われたり、歌舞伎が行われたりしています。 こちらの絵画 […]