【生前整理】終わりよければすべて吉
目次
講演会のお知らせ
徳島繊維卸問屋 ㈱山善のてるよ女将です。
本日は着物のお話ではなく、繊維団地婦人部主催、「【生前整理】終わりよければすべて吉」講演会のお知らせです。
貴重な講演を無料で聞けるチャンス。お見逃しなく♡
整理したはずなのに、家の中がぐちゃぐちゃ・・・
そんなお悩みはありませんか?
別れは突然やってくるかもしれない

人生のお別れって、いつくるかわかりませんよね。
もし、突然自分が亡くなってまったら、この、大量の服はどうなるの?
服に限らず、残されたたくさんのモノたちはどうすればいいでしょうか。
しかも、家に大量のモノがあふれていたら?!
残された遺族が、悲しみの中で行わなければならないのが、モノの整理です。それは、肉体的にも精神的にも 後を片付ける人の負担が大変大きいものです。

どうして、モノはたまってしまうの?
モノって、いつの間にかたまって行っていませんか?
この間、大掃除したはずなのに、という声が聞こえてきそうですね。
本好きの私は、とにかく本がどんどん増えています。
このままで、良いはずがないですよね。大反省です・・・

元気なうちに!対策はあるの?
今、私にどうこうあったら、残された家族は困るだろうなぁ・・・
服、趣味の道具、本・・・
数え上げたらきりがありません。
そうならないために、元気なうちにどのように過ごせばよいのでしょうか。
日ごろの生活の中でできることは、何でしょうか。
そのあたりの話しも含めて、整理収納アドバイザーの尾崎先生からお話を聞くチャンスがあります。
尾崎雅子先生
尾崎先生は、私が整理収納アドバイザーの資格を取得するきっかけを作ってくださった先生です。
明るくて、パワフルで、前向きで親分肌。とにかく温かい気持ちにあふれています。
尊敬する大好きな先生です。

尾崎先生は、リフォームの仕事に20年以上携わっていらっしゃいます。
その中で、お客様の「困った」をたくさん解決されてきました。
整理収納とは自分の心に向き合うこと
そんな先生の、これまでの経験を活かして、“整理収納アドバイザー””生前整理アドバイザー”として、生前整理の講演を今回してくださいます。整理収納とは、無理やりモノを処分することではありません。
断捨離とはまた、違うんです。
まさに、自分の心と向き合う作業が、整理収納なのです。
好きなモノに囲まれて暮らす空間を手に入れ、しかも残された人に負担を掛けない。
今が変わるチャンスです。
元気なうちに、生前整理にどのように取り組んでいけばよいのか、
是非お話を聞きに来てください。
無料で貴重なお話を聞く貴重な機会です。
会場の都合上、先着40名様までといたします。
この機会をお見逃しなく、是非ご参加くださいね。
講演会日時など
- 日程:令和元年 6月4日 火曜日
- 時間:18:30~19:30
- 場所:繊維会館3階会議室 徳島市問屋町60番地
- 駐車場:繊維団地内 無料
- 参加費:無料
- 募集人数:40名
お申込みについて
お申込み、お問い合わせは下記のフォームよりどうぞ。
お母様やお父様、旦那様もお誘いあわせの上、お申込みください。
心よりお待ち申し上げています。
複数人お申込みの場合は、メッセージ欄にお書き添えください。
「どうしても、先生に聞きたい!」と言う事がありましたら、そちらもメッセージ欄へ簡潔にどうぞ。
時間の関係上、当日の回答はムツカシイと思いますが、先生にお伝えしたいと思います
会場準備の都合上、6月3日までにお申し込みお願いいたします。
※40名になりましたら、募集を締め切らせていただきます。
(急な変更がありましたら、メールか電話でお知らせいたします。)
お申込みフォーム
お申込みいただきましたら、私から返信させていただきます。
返信が無い場合は、申し訳ございませんが、お電話ください。
㈱山善 088-623-2366