コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

着物の先生🌸徳島てるよ女将

  • ホーム
    • 着付け教室
    • 着物のお手入れ
    • 着物の基礎知識
    • 着物再生プロジェクト
  • プロフィール
    • プライベート
    • 読書記録
    • 茶道
  • アクセスマップ

着付け教室

  1. HOME
  2. 着付け教室
フォーマル着物
2020年12月16日 / 最終更新日時 : 2020年12月18日 teruyo-okami 着付け教室

エミールさんの着付け教室秋講座終了

フォーマル着物で華やかに エミールカルチャーマルチスペースさんで、開いていた「シンプル着付けで輝く時間」の秋講座が本日終了いたしました。今回は、七五三やパーティーで着られるよう、フォーマルな着物に袋帯の練習となりました。 […]

2020年10月22日 / 最終更新日時 : 2020年10月22日 teruyo-okami 着付け教室

シンプル着付けで輝く時間

エミール着付け教室二回目 咋日は、エミールさんでの着付け教室秋バージョンの2回目でした。前回は、座学で、着物のあれこれを勉強しました。本日から、実際に着てみることが始まります。午前10時半~12時まで、みっちりお教えいた […]

空気清浄機稼働中
2020年8月6日 / 最終更新日時 : 2020年8月6日 teruyo-okami 生き方

空気清浄機可動中

徳島繊維卸問屋 株式会社山善のてるよ女将こと、山口てるよです。梅雨が明けたとたんに、暑い日が続いています。まあ、セミの賑やかなこと! 仕事を支えるための制度 コロナウイルスの猛威もとまりませんね。夏は広がらないと思ってい […]

夏の和菓子
2020年7月28日 / 最終更新日時 : 2020年7月28日 teruyo-okami 着付け教室

夏のお茶のお稽古

徳島市繊維卸問屋 ㈱山善のてるよ女将こと山口てるよです。土曜日の午前中、お茶のお稽古でした。葉蓋、洗い茶巾の復習は終わったので、まずは、茶箱の「月」をおさらい。茶箱の月点前は、裏千家十一代玄々斎が創られたお点前で、その名 […]

2020年7月1日 / 最終更新日時 : 2020年7月1日 teruyo-okami 着付け教室

エミール着付け教室のご案内

徳島繊維卸問屋 株式会社山善のてるよ女将こと山口てるよです。なんと!はや、半年終わってしまいました。春はどこへ行ってしまったのだろう・・・そんな感じです。 前半はまさにコロナウイルスに翻弄された期間だったように思います。 […]

どちらの名古屋帯にするか
2020年2月14日 / 最終更新日時 : 2020年2月14日 teruyo-okami 着付け教室

小紋に名古屋帯を結ぶ

徳島繊維卸問屋 ㈱山善のてるよ女将こと山口てるよです。一か月半ぶりに、着付けの復習に来てくださいました。 紺色の小紋 紺色の色合いがKさんにあまりにもピッタリで♡お顔うつりが最高。 似合う色を着られると、本当に若々しくて […]

訪問着に袋帯
2020年2月12日 / 最終更新日時 : 2020年2月12日 teruyo-okami 着付け教室

フォーマル着物も自分で

徳島繊維卸問屋 ㈱山善のてるよ女将こと山口てるよです。今日はエミールさんの着付け教室でした。着付け教室のお部屋は、茶道のお稽古をするお部屋でもあります。 床の間にはお雛様が飾られ、今は大炉が準備されていました。大きな炉を […]

結城紬に真綿帯
2020年2月10日 / 最終更新日時 : 2020年2月10日 teruyo-okami 着付け教室

着付け教室の生徒さんの様子から

徳島繊維卸団地 ㈱山善のてるよ女将こと山口てるよです。着付け教室の生徒さん、どんどん上手になっています。 藍染めの着物と帯で このお着物を着たいためにずっと練習に来られていたHさん。あらゆる着物と装う練習をされてきました […]

塩瀬名古屋帯後ろ姿
2020年2月5日 / 最終更新日時 : 2020年2月5日 teruyo-okami 着付け教室

塩瀬の帯を結びたい

徳島繊維卸問屋 ㈱山善のてるよ女将こと山口てるよです。暖冬と言われていますが、寒い日が続いています。昨日は立春。 1年で最も昼の短い日である冬至と、昼と夜の長さが同じ日である春分の中間としてできたのが立春です。 二十四節 […]

袋帯の結び方
2020年1月29日 / 最終更新日時 : 2020年1月29日 teruyo-okami 着付け教室

どうすれば着物ライフが広がって楽しいかな

徳島繊維卸問屋㈱山善のてるよ女将こと山口哲代です。今日は、午前中エミールさんの「シンプル着付け教室」でした。 エミールさんの教室は亜矢子先生から引き継いだもの。秋の教室にも参加して、生徒さんの進捗状況を勉強してからスター […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • …
  • 固定ページ 6
  • »

最近の投稿

フォーマル着物

産後休暇の間に

2022年8月31日
一人で振袖を着る

留学のために

2022年8月30日

エミールさん春講座終了

2022年6月30日
裄丈なおし

夏着物、着てしまえば案外暑くないよ

2022年6月24日

一流の学び方:清水久三子著

2022年4月29日
2022年エミールさん冬講座

エミールさん着付け教室冬講座終了

2022年3月30日
半衿の付け方

半衿について

2022年1月25日

図書館戦争シリーズ:有川浩著

2021年11月11日

10月の着付け教室の様子から

2021年10月30日
12色キャラ診断

11月の読著会は「12色キャラ診断」 大沢清文著

2021年10月22日

カテゴリー

  • プライベート
  • 勉強
  • 家紋
  • 寝具
  • 展示会
  • 未分類
  • 生き方
  • 着付け教室
    • 半巾帯結び
  • 着物のお手入れ
  • 着物の基礎知識
    • 和装小物
  • 着物の整理収納お助け隊
  • 着物の柄
  • 着物を着せる
  • 着物再生プロジェクト
  • 茶道
  • 読書記録

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
お問い合わせ お気軽にお問合せください

株式会社 山善

〒770-8056
徳島市問屋町46番地
088-623-2366
yamagutiiwao@nifty.com
月~土8:30~17:30
日7:00~12:00
日曜午後・第一第二土曜・祝日休業
山善99999G_0013 25%

着付け講師で着物の先生
山善のてるよ女将です。
徳島で着物を気軽に着られるように。
着たい時に着たい着物をきられるように。
そんな目標で着付けをお教えしています。
また、呉服歴が長く、着物の良し悪しもすぐわかるため、着物の整理収納は県外へも。
整理収納アドバイザーの資格も持っています。
捨てられる着物が減るよう、着物再生プロジェクトにも取り組んでいます。趣味はヨガ・茶道・読書。
1963年2月生まれ。2男1女の母。

Copyright © 着物の先生🌸徳島てるよ女将 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
    • 着付け教室
    • 着物のお手入れ
    • 着物の基礎知識
    • 着物再生プロジェクト
  • プロフィール
    • プライベート
    • 読書記録
    • 茶道
  • アクセスマップ
PAGE TOP