コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

着物の先生🌸徳島てるよ女将

  • ホーム
    • 着付け教室
    • 着物のお手入れ
    • 着物の基礎知識
    • 着物再生プロジェクト
  • プロフィール
    • プライベート
    • 読書記録
    • 茶道
  • アクセスマップ

徳島

  1. HOME
  2. 徳島
フォーマル着物
2020年12月16日 / 最終更新日時 : 2020年12月18日 teruyo-okami 着付け教室

エミールさんの着付け教室秋講座終了

フォーマル着物で華やかに エミールカルチャーマルチスペースさんで、開いていた「シンプル着付けで輝く時間」の秋講座が本日終了いたしました。今回は、七五三やパーティーで着られるよう、フォーマルな着物に袋帯の練習となりました。 […]

2020年10月22日 / 最終更新日時 : 2020年10月22日 teruyo-okami 着付け教室

シンプル着付けで輝く時間

エミール着付け教室二回目 咋日は、エミールさんでの着付け教室秋バージョンの2回目でした。前回は、座学で、着物のあれこれを勉強しました。本日から、実際に着てみることが始まります。午前10時半~12時まで、みっちりお教えいた […]

てるよ女将
2020年10月19日 / 最終更新日時 : 2020年10月19日 teruyo-okami 茶道

一服のお茶に気持ちを込めて

徳島市問屋町㈱山善のてるよ女将こと山口哲代です。久しぶりに三人揃ってお茶のお稽古ができました。風炉も今月中です。本日は細水指を使った中置の濃茶と薄茶。戸の開け閉め、拝見まで「つもり」は無しです。人数が揃うと、きっちり勉強 […]

2020年9月10日 / 最終更新日時 : 2020年9月10日 teruyo-okami 着物の柄

お宮参りの着物

徳島繊維卸問屋 株式会社山善のてるよ女将こと山口てるよです。 先日、お友達のお家にお孫さんが誕生されました。お宮参りの着物を納品させていただきました。 日本の技を結集♥ 独特の緋色の赤に、絞り、日本刺繍、金 […]

2020年8月18日 / 最終更新日時 : 2020年8月18日 teruyo-okami 着物の基礎知識

朱色を紫に

徳島繊維卸団地 ㈱山善のてるよ女将こと山口てるよです。暑い夏が続いています。それでもお盆を過ぎたら、朝夜の風は少しだけ涼しくなったように思います。静かなお盆休みが終わり、秋はすぐそこまで来ていると思えば、我慢できそうな気 […]

2020年7月1日 / 最終更新日時 : 2020年7月1日 teruyo-okami 着付け教室

エミール着付け教室のご案内

徳島繊維卸問屋 株式会社山善のてるよ女将こと山口てるよです。なんと!はや、半年終わってしまいました。春はどこへ行ってしまったのだろう・・・そんな感じです。 前半はまさにコロナウイルスに翻弄された期間だったように思います。 […]

羽毛布団
2020年5月15日 / 最終更新日時 : 2020年5月15日 teruyo-okami 寝具

羽毛布団の保存について

徳島市繊維卸問屋、㈱山善のてるよ女将こと山口哲代です。一気に気温が上がりましたね。この間まで、肌寒かったりしたのが嘘みたい。我が家では扇風機とこたつが共存している不思議な空間が広がっています。 寝具も衣替え 気温の変化に […]

留袖の着付け
2020年3月20日 / 最終更新日時 : 2020年3月20日 teruyo-okami 着物を着せる

春の良き日の留袖の着付け

徳島繊維卸問屋(株)山善のてるよ女将こと山口てるよです。 今朝は留袖の着付けをさせて頂きました。結婚式に臨まれるお母様のお手伝いはとても嬉しいものです。今日はお天気にも恵まれ、本当に良き日和となりました。 金銀の鶴が飛ぶ […]

西陣織の袋帯
2020年2月29日 / 最終更新日時 : 2020年2月29日 teruyo-okami 着物の基礎知識

リサイクル袋帯との付き合い方

徳島繊維卸問屋 ㈱山善のてるよ女将こと山口哲代です。先日、京都に行った友人から問い合わせがありました。とてもきれいな袋帯を見つけたのでどう思うか?とのことでした。 袋帯の選び方 本当に落ち着いた柄で、良さそうなので「買っ […]

黒朱子の足袋の裏
2020年2月17日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 teruyo-okami 着物の基礎知識

黒い朱子足袋の裏の色

徳島繊維卸問屋、㈱山善のてるよ女将こと山口てるよです。今日は男性の黒い足袋の話です。 黒朱子の足袋 女性の足袋は基本、「白」ですよね。最近では可愛い柄足袋もありますけど。 でも男性の普段用の足袋は基本「黒」なんです。但し […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • …
  • 固定ページ 13
  • »

最近の投稿

フォーマル着物

産後休暇の間に

2022年8月31日
一人で振袖を着る

留学のために

2022年8月30日

エミールさん春講座終了

2022年6月30日
裄丈なおし

夏着物、着てしまえば案外暑くないよ

2022年6月24日

一流の学び方:清水久三子著

2022年4月29日
2022年エミールさん冬講座

エミールさん着付け教室冬講座終了

2022年3月30日
半衿の付け方

半衿について

2022年1月25日

図書館戦争シリーズ:有川浩著

2021年11月11日

10月の着付け教室の様子から

2021年10月30日
12色キャラ診断

11月の読著会は「12色キャラ診断」 大沢清文著

2021年10月22日

カテゴリー

  • プライベート
  • 勉強
  • 家紋
  • 寝具
  • 展示会
  • 未分類
  • 生き方
  • 着付け教室
    • 半巾帯結び
  • 着物のお手入れ
  • 着物の基礎知識
    • 和装小物
  • 着物の整理収納お助け隊
  • 着物の柄
  • 着物を着せる
  • 着物再生プロジェクト
  • 茶道
  • 読書記録

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
お問い合わせ お気軽にお問合せください

株式会社 山善

〒770-8056
徳島市問屋町46番地
088-623-2366
yamagutiiwao@nifty.com
月~土8:30~17:30
日7:00~12:00
日曜午後・第一第二土曜・祝日休業
山善99999G_0013 25%

着付け講師で着物の先生
山善のてるよ女将です。
徳島で着物を気軽に着られるように。
着たい時に着たい着物をきられるように。
そんな目標で着付けをお教えしています。
また、呉服歴が長く、着物の良し悪しもすぐわかるため、着物の整理収納は県外へも。
整理収納アドバイザーの資格も持っています。
捨てられる着物が減るよう、着物再生プロジェクトにも取り組んでいます。趣味はヨガ・茶道・読書。
1963年2月生まれ。2男1女の母。

Copyright © 着物の先生🌸徳島てるよ女将 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
    • 着付け教室
    • 着物のお手入れ
    • 着物の基礎知識
    • 着物再生プロジェクト
  • プロフィール
    • プライベート
    • 読書記録
    • 茶道
  • アクセスマップ
PAGE TOP 0 00 01