着物の防寒対策:その①足袋
徳島繊維卸問屋 ㈱山善のてるよ女将こと山口てるよです。
着付け教室の生徒さんから、「ネルの足袋ってありますか?」とご質問をいただきました。
あります、あります。
冬の季節の着物に必須のネルの足袋ですからね~。
今日は、そのお話です。
一月は一年で最も寒い季節ですもんね。
目次
冬の季節と着物
二月よりも一月が寒いんですね。
けれど、その時期に着物を着る機会は沢山あります。
でも着物って、体の中心部はとても暖かいのですが、首や手首足首などを冷やす構造になっています。
ですので、今日は足袋の防寒対策をお伝えします。
足袋の種類について
冬以外の足袋は晒裏
足袋にも夏と冬があること、ご存知でしょうか。
汗をかく時期の足袋の裏生地は、晒(さらし)裏で、つるんとしています。
おもとめやすいテトロンブロードの足袋にもちゃんと晒裏の表示があります。
高級な綿00%の足袋にも。
これが、冬以外の季節の一般的な足袋です。
でも冬はこれでは寒い・・・ですよね。
冬の足袋はネル裏
そこで、表生地は同じでも裏生地にネルを使用しています。
私の使いこんだネル足袋の裏側で申し訳ありませんが、こんな感じです
表袋にもネル裏の表示がありますね。
高級な綿00%の足袋もネル裏になっています。でも表示はないみたいですね。
キャラコとブロードの違いはキャラコが平織りなのに対してブロードは綾織と言う織り方の違いで、木綿であることに変わりはありません。
綾織のブロードは光沢がありますが、第一礼装には平織のキャラコを使うことが多いです。繊維が平らなので、着物の裾も傷みにくいんです。
甲綿入りクッション足袋は最強
そして、最近私が愛用しているのが、足の甲の部分に綿が入っていて、
足袋の底にポリウレタンの芯が入っているもの。
これ一足で底冷えを防いでくれるんですよ。
横から写してみると
下が晒裏、真ん中が綿100%のネル裏 上が甲綿入りの足袋です。
これだけ、厚さが違うので、寒さの防ぎ具合も違うわけです。
足袋にもインナーが?!
但し、甲綿入り足袋は、表生地が綿100%ではありません。
綿100%の足袋を履く場合は、足袋の中に足袋インナーを履いたりして寒さを防ぎます。
静電気との関係
綿100%の足袋が喜ばれるわけは、静電気を起こしにくいからなんです。
茶席など絹の着物で、立ったり座ったり、歩いたり、動きが多い場合、静電気は要注意なんです。
静電気は埃を呼びますし、足に着物がひっついて困った・・・と言う事もふせぐため、足袋も綿100%が良いというわけです。
着物も傷みません。
但し、足袋だけではなく、下着類にも注意が必要なんですけどね。
衣類の帯電図です。
マイナスに帯電しやすい素材と、プラスに帯電しやすい素材がありますよね。
絹は若干+寄りです。綿は帯電しにくい素材。
ですので、綿の足袋が重宝される訳なんです。
下着も然り。
綿の下着は帯電しにくいのでいいですよね。
ちなみにポリウレタンはアクリルより左側、キュプラはレーヨンとほぼ同じ位置になります。
甲綿入り足袋は4割ほど、ポリエステルやポリウレタンが入っているので、
私はほんの少し短めに着物を着ています。(底冷えの寒さにはかなわない・・・)
道中の埃をふせいでくれる、足袋カバー。
こちらはポリエステル100%です。
重ね履きになるので、冷えもふせいでくれますよ。
ちょっとしたことですが、奥の深い足袋のお話でした。
コチラの記事もわかりやすくまとまっています。
https://ameblo.jp/patahowatetu/entry-12244257375.html
どんな足袋がいいの?
着付け教室のご案内
シンプル着付けで輝く時間/エミールカルチャー
エミールさんでも着付け教室も始まっています
二回目は22日から29日に変更になっていますが、あとは予定通りです。
水曜の午前中、お時間がありましたら、是非おこしくださいね。
お申し込みは、エミールさんまで。
山善着付け教室
できるだけご希望通りにとおもっていますが、難しい曜日もございます。
早めにおしらせくださいね。
お申込みお待ちしています。
ひとりで着物を着られるようになりたい あなたのための着付け教室のご案内
会社説明
会社名 | 株式会社 山善 |
場所 | 〒770-8056 徳島市問屋町46番地 |
定休日 | 日曜午後、祝日、 第一第二土曜 |
営業時間 | 午前8時半~午後5時半 |
TEL | 088-623-2366 |