コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

着物の先生🌸徳島てるよ女将

  • ホーム
    • 着付け教室
    • 着物のお手入れ
    • 着物の基礎知識
    • 着物再生プロジェクト
  • プロフィール
    • プライベート
    • 読書記録
    • 茶道
  • アクセスマップ

山善

  1. HOME
  2. 山善
三歳の着物
2019年8月27日 / 最終更新日時 : 2019年8月27日 teruyo-okami 着物の基礎知識

三歳のお祝い

着物の先生で着付け講師の山口てるよ女将です。徳島は、すっかり秋めいてきました。今日は雨ですけどね。 子供さんの成長具合にもよりますが、三歳の神社へのお参りは、初着(うぶぎ)を使えます。ラッキーですよね。 初着は、背縫いが […]

2019年8月7日 / 最終更新日時 : 2019年8月5日 teruyo-okami 未分類

少しずつ七五三の準備も

お宮参りの着物を使う 6月~8月は、七五三の前撮りシーズン。秋の七五三を前に、お宮参りのお着物の揚げのご依頼が相次いでいます。 お宮参りの着物は、七五三にも使えるので便利ですし、ご自分のモノなので、もちろん外へ気兼ねなく […]

蝶結び
2019年8月6日 / 最終更新日時 : 2019年8月6日 teruyo-okami 着付け教室

半巾帯結びって簡単で楽しい

ゆかたを自分で着る 七月は浴衣の着付けレッスンが多かったです。暑いですからね~。浴衣の着付けは、素材が綿なので、だらっと着物がズレません。 ですから、裾合わせも簡単♡腰ひもの位置も安定しやすい。 まさに、着付けの練習にピ […]

人に着せる
2019年7月30日 / 最終更新日時 : 2019年8月5日 teruyo-okami 着付け教室

娘さんにゆかたを着せる

徳島繊維卸問屋 ㈱山善のてるよ女将こと山口哲代です。夏と言えばゆかた♡自分で着る・そして誰かに着せる方法。そういう練習もお教えしています。 他の人にゆかたを着せる ゆかたは、主に素材が綿。裾合わせも簡単です。他の方に着付 […]

着物の整理
2019年7月26日 / 最終更新日時 : 2019年7月26日 teruyo-okami 着物の整理収納お助け隊

総桐たんすと愛の力

徳島繊維卸問屋 ㈱山善のてるよ女将こと山口哲代です。徳島では梅雨が明けました。その途端に、とても日差しが強く、夏だなぁと実感しています。 先日、兵庫県のお宅へ、着物の整理収納にお伺いいたしました。県外なので、夫と一緒です […]

夏の袋帯
2019年7月6日 / 最終更新日時 : 2019年7月6日 teruyo-okami 着物の基礎知識

群馬からお越し頂きました

徳島繊維卸問屋 ㈱山善のてるよ女将こと山口哲代です。夏の展示会が終わり、はや二週間も経ってしまいました。ご購入いただいた品物を加工に出す準備をしたりと、あっという間に時間が過ぎていきます。 学生時代に着付けを練習に来てく […]

2019年6月14日 / 最終更新日時 : 2019年6月14日 teruyo-okami 着付け教室

「好き」な気持ちに勝るもの無し

徳島市問屋町 繊維卸問屋、株式会社山善のてるよ女将こと山口哲代です6月ですが、あまり暑い日が少ない徳島市です。着物が「好き」で、大切に着たいと思って下さる生徒さんが来てくれている着付け教室の講師をしています。6月もそれぞ […]

2019年5月19日 / 最終更新日時 : 2019年5月19日 teruyo-okami 着付け教室

着付けのポイントをつかむコツ!

徳島繊維卸問屋 (株)山善のてるよ女将こと山口てるよです。当社の着付け教室に来られている生徒さんたちは、どなたもとても熱心です。 前回とは違う着物と帯で 春に集中して着付けの練習を一通りは終えられた、Yさん。(若い頃にも […]

沢山の本
2019年5月17日 / 最終更新日時 : 2019年6月11日 teruyo-okami 勉強

【生前整理】終わりよければすべて吉

講演会のお知らせ 徳島繊維卸問屋 ㈱山善のてるよ女将です。 本日は着物のお話ではなく、繊維団地婦人部主催、「【生前整理】終わりよければすべて吉」講演会のお知らせです。 貴重な講演を無料で聞けるチャンス。お見逃しなく♡ 整 […]

2019年5月3日 / 最終更新日時 : 2019年5月3日 teruyo-okami プライベート

平成から令和へ

徳島市繊維卸問屋 ㈱山善のてるよ女将、山口哲代です。ゴールデンウイーク、今年は10連休。平成から令和への改元という大きな節目がありました。 平成という時代を振り返ると 私は夫と昭和63年の節分に結婚しました。なので、平成 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • …
  • 固定ページ 11
  • »

最近の投稿

フォーマル着物

産後休暇の間に

2022年8月31日
一人で振袖を着る

留学のために

2022年8月30日

エミールさん春講座終了

2022年6月30日
裄丈なおし

夏着物、着てしまえば案外暑くないよ

2022年6月24日

一流の学び方:清水久三子著

2022年4月29日
2022年エミールさん冬講座

エミールさん着付け教室冬講座終了

2022年3月30日
半衿の付け方

半衿について

2022年1月25日

図書館戦争シリーズ:有川浩著

2021年11月11日

10月の着付け教室の様子から

2021年10月30日
12色キャラ診断

11月の読著会は「12色キャラ診断」 大沢清文著

2021年10月22日

カテゴリー

  • プライベート
  • 勉強
  • 家紋
  • 寝具
  • 展示会
  • 未分類
  • 生き方
  • 着付け教室
    • 半巾帯結び
  • 着物のお手入れ
  • 着物の基礎知識
    • 和装小物
  • 着物の整理収納お助け隊
  • 着物の柄
  • 着物を着せる
  • 着物再生プロジェクト
  • 茶道
  • 読書記録

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
お問い合わせ お気軽にお問合せください

株式会社 山善

〒770-8056
徳島市問屋町46番地
088-623-2366
yamagutiiwao@nifty.com
月~土8:30~17:30
日7:00~12:00
日曜午後・第一第二土曜・祝日休業
山善99999G_0013 25%

着付け講師で着物の先生
山善のてるよ女将です。
徳島で着物を気軽に着られるように。
着たい時に着たい着物をきられるように。
そんな目標で着付けをお教えしています。
また、呉服歴が長く、着物の良し悪しもすぐわかるため、着物の整理収納は県外へも。
整理収納アドバイザーの資格も持っています。
捨てられる着物が減るよう、着物再生プロジェクトにも取り組んでいます。趣味はヨガ・茶道・読書。
1963年2月生まれ。2男1女の母。

Copyright © 着物の先生🌸徳島てるよ女将 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
    • 着付け教室
    • 着物のお手入れ
    • 着物の基礎知識
    • 着物再生プロジェクト
  • プロフィール
    • プライベート
    • 読書記録
    • 茶道
  • アクセスマップ
PAGE TOP