2020年2月14日 / 最終更新日時 : 2020年2月14日 teruyo-okami 着付け教室 小紋に名古屋帯を結ぶ 徳島繊維卸問屋 ㈱山善のてるよ女将こと山口てるよです。一か月半ぶりに、着付けの復習に来てくださいました。 紺色の小紋 紺色の色合いがKさんにあまりにもピッタリで♡お顔うつりが最高。 似合う色を着られると、本当に若々しくて […]
2020年2月12日 / 最終更新日時 : 2020年2月12日 teruyo-okami 着付け教室 フォーマル着物も自分で 徳島繊維卸問屋 ㈱山善のてるよ女将こと山口てるよです。今日はエミールさんの着付け教室でした。着付け教室のお部屋は、茶道のお稽古をするお部屋でもあります。 床の間にはお雛様が飾られ、今は大炉が準備されていました。大きな炉を […]
2020年2月10日 / 最終更新日時 : 2020年2月10日 teruyo-okami 着付け教室 着付け教室の生徒さんの様子から 徳島繊維卸団地 ㈱山善のてるよ女将こと山口てるよです。着付け教室の生徒さん、どんどん上手になっています。 藍染めの着物と帯で このお着物を着たいためにずっと練習に来られていたHさん。あらゆる着物と装う練習をされてきました […]
2020年2月5日 / 最終更新日時 : 2020年2月5日 teruyo-okami 着付け教室 塩瀬の帯を結びたい 徳島繊維卸問屋 ㈱山善のてるよ女将こと山口てるよです。暖冬と言われていますが、寒い日が続いています。昨日は立春。 1年で最も昼の短い日である冬至と、昼と夜の長さが同じ日である春分の中間としてできたのが立春です。 二十四節 […]
2020年1月23日 / 最終更新日時 : 2020年1月23日 teruyo-okami 着物の基礎知識 着物って何があれば便利なの? 徳島市繊維卸問屋 ㈱山善のてるよ女将こと山口てるよです。暖冬とはいえ、寒い日が続いています。風邪をひかれていませんか?中国のコロナウイルス、こっちへ来るな~!と思っています。年末のインフルエンザで風邪はもう「こりごり!」 […]
2019年11月2日 / 最終更新日時 : 2019年11月2日 teruyo-okami 勉強 きもの文化検定にチャレンジ 着物の先生、てるよ女将です。10月は、㈱山善の繊維卸も忙しく、着付け教室のお申し込みも沢山いただき、本当に充実した時間を過ごしていました。 ありがとうございました♡ その上に、後半は勉強もしていたんです。10月27日の日 […]
2019年7月26日 / 最終更新日時 : 2019年7月26日 teruyo-okami 着物の整理収納お助け隊 総桐たんすと愛の力 徳島繊維卸問屋 ㈱山善のてるよ女将こと山口哲代です。徳島では梅雨が明けました。その途端に、とても日差しが強く、夏だなぁと実感しています。 先日、兵庫県のお宅へ、着物の整理収納にお伺いいたしました。県外なので、夫と一緒です […]
2019年6月11日 / 最終更新日時 : 2019年6月11日 teruyo-okami 展示会 夏の着物展示会 徳島市問屋町繊維卸問屋 株式会社山善のてるよ女将こと山口哲代です。講演会、祖母の法事が終わり、ホッと一息~と、思ったらはや、展示会が目の前!時間が経つのは早いですね。 6月に入りましたが、梅雨前線は南下状態で、徳島はまだ […]
2019年5月3日 / 最終更新日時 : 2019年5月3日 teruyo-okami プライベート 平成から令和へ 徳島市繊維卸問屋 ㈱山善のてるよ女将、山口哲代です。ゴールデンウイーク、今年は10連休。平成から令和への改元という大きな節目がありました。 平成という時代を振り返ると 私は夫と昭和63年の節分に結婚しました。なので、平成 […]
2019年2月6日 / 最終更新日時 : 2019年2月6日 teruyo-okami 着付け教室 自分で着物を着る!という決意が上達の最大の近道 徳島の着付け教室講師 てるよ女将です。 新年あけて一か月少々。本当に時間が経つのは早い早い。 皆様、元気にお過ごしですか? 大好きなユーミンを聞きながらブログを更新しています。 春には自分で着物を着る 寒い中、着付け教室 […]